心技体で整える朝活のススメ

I'll charge my energy at the morning ritual.

瞑想から始める朝活のススメ!心の余白はダイエットにもつながる気がするのです

※本ページはプロモーションが含まれています※

 

毎日がつまらない、生きている意味がよくわからない、今の人生を変えたい!そんな風に思っている方はぜひ坐禅(瞑想)に取り組んでみてください。心が整い、眼光に生気が戻ってきます。そして…

 

痩せます!(…本人談。イヤもうマジで痩せたよ)

 

ムダなものが徐々にそぎ落とされていく感覚がめちゃくちゃ気持ちいい!ほんの5分でもOK!寝グセがついていようが、寝ボケていようが、全く問題ありませんので坐禅を組んでみてください!3日、10日、1ヶ月…と継続していくうちに、徐々に呼吸が深くなっていき、心も身体もスッキリしてきます!

 

朝の光がまぶしい公園で座禅を組んで瞑想(マインドフルネス)する女性の後ろ姿の画像

 

私が本格的に坐禅にハマったのは、コロナのパンデミックで世界中が大騒ぎになった2020年頃からです。不安定な世の中に引きずられるように、仕事や恋愛の泥沼に巻き込まれ、母の介護に忙殺され、精神的にボロボロになっていた時でした。

 

長らく病気療養中だった母がいよいよ天に召され、急に時間を持て余すようになったある日、ふと自分のルーツを探ってみたいという思いに駆られました。40年以上生きてきて、そんなことを思ったのは初めてでした。いろいろ調べていくうちに自分の祖先を知り、そこで出会った臨済宗の住職に仏教聖典という本をいただき…そして、住職にこう言われたのです、「今のあなたは雑念にとらわれすぎています」と。その言葉をきっかけに、本気で坐禅に取り組むようになりました。

 

 

「坐禅」と「座禅」の違い

「どっちでもいいわ」という声が聞こえてきそうですが、はい、私もどっちでもいいと思っています。ネットで調べても、基本的には表記の違いだけで意味や行う内容に大差はない、と書いてあります。両方とも仏教の瞑想法で、静かに座って心を落ち着ける修行、ということです。

 

とはいえ、仏教や禅宗では、より正式な表現として「坐」という字が使われることが多いそう。「坐」とは「特定の姿勢で座る」という意味を持ち、坐禅が黙座するだけでなく、修行や瞑想の信念であることを強調しているようです。

 

坐禅(瞑想)のやり方

座禅を組むには、腰骨を立てる、丹田(おへその下あたり)に気を充実させる、長い息をする、ということが重要です。以下に坐禅のポイントをいくつかご紹介いたします。

 

1.場所を選ぶ

早朝は坐禅にぴったりの時間です。静かで落ち着ける場所を選びましょう。

 

2.姿勢を整える

坐禅では姿勢がとても重要です。次にステップで姿勢を整えましょう。

  • 座布団を二つに折ってお尻の下にあてる(…私は座布団は使わず直座り)
  • あぐらを組む(…身体がめちゃくちゃ硬いため正式なあぐらは組めず)
  • 手のひらを上に向け、右手の上に左手を重ね足の上に置く(…私は手のひらを上に親指と人差し指を合わせるチンムドラー。これこそ宗教の多様性)

姿勢が重要とか言いながら全てオリジナル!いいんですよ、心が落ち着けば。住職にも「まあ…仕方ない(苦笑)」と言われています。お坊さんのお墨付きです。

 

3.背筋を伸ばす

気がつくと背中が丸くなっていることがあります。坐禅はインナーマッスルがめっちゃ鍛えられます。

 

4.目を開く(半開きでもOK!もちろん閉じてても)

目は完全に閉じるより、足元の1,2メートル先をぼんやり眺めるのが正式?な坐禅とか。これによって意識が落ち着くそうです。私は目は「閉じる派」ですけど。

 

5.呼吸を整える

呼吸は腹式呼吸です。深くゆっくり呼吸します。鼻から息を吸い、鼻から吐き出します。たまに口から吐き出す方もいますが鼻のほうが落ち着くかもしれません。自然な呼吸に意識を集中させます。呼吸のリズムに合わせて、心が静まるのを感じましょう。

 

6.心を落ち着かせる

最初は「数息観(すうそくかん)」いう方法で呼吸を整えます。数息観とは、いーーーち、にーーーい、さあーーーん、と数字をゆっくり数えることです。

 

7.時間を決める

5分、10分、20分、30分など、自分の好きな時間を設定しましょう。私は朝活で取り入れているので、長くも短くもない「15分」がちょうどピッタリきています。

 

8.終わり方

坐禅を終わるときは、まずは両手を合わせて軽くお礼をします。その後、ゆっくりと身体を動かし、あぐらを解いて終了します。

 

坐禅のおともにお香を用意しましょう

お香、なくても大丈夫ですが、私はお香を焚いたほうが集中力が続きます。深く息を吸ったときに良い香りを感じると心が癒されるような気がします。マインドフルネスなど、西洋の瞑想スタイルの場合はアロマオイルでも問題ないと思いますが、なんだかんだ言ってやっぱりお香が一番気持ちが落ち着くので不思議です。

 

私が利用しているお香をご紹介します。燃焼時間は約15分。このお香、とっても香りがよくて気に入っています。霧箱に入っているので香りの鮮度も保てます。

↓↓↓ 朝活で使っているお香・めっちゃ良い香り ↓↓↓

 
↓↓↓ 夜、就寝前に使っているお香・寝つきが良くなります ↓↓↓

 

↓↓↓ お香立ても一緒にどうぞ ↓↓↓

 

フローリングの場合はヨガマットが重宝します

ウチには座布団がないので、フローリングの床に直座りしていたのですが、長時間座っているとお尻も足もめちゃくちゃ痛くなってしまうので、ヨガマットを敷いて、その上で坐禅を組んでいます。たまに屋外でも坐禅を組むので、家用と外用と用意しています。あまりにも安価なマットだと座骨やくるぶしの骨が痛くなってくるので、5000円前後のマットが個人的には良かったです。

↓↓↓ おすすめヨガマット ↓↓↓

 

おわりに

坐禅は、数息観で108まで数を数えようとしてもすぐに雑念が浮かんできて、あれ?いくつまで数えたっけ?と上手くいかないことが多かったです。でも、1週間も経つと少しづつ雑念が消えていき、集中できるようになってきました。今では余裕で1000くらいは数えられると思います(やったことないけど)。

 

あと、坐禅を組んでいて発見したことがあるのですが、猫背になると食べ物のことが頭に浮かぶようになるんですよ。不思議ですよねー。猫背の人は過食傾向にあるのでは?逆に背筋を伸ばすと、雑念が消え意識がクリアになります。背骨に沿って神経が通っているので、坐禅で背筋を伸ばして姿勢をよくすることで自律神経が整い、更年期障害の緩和にも役立つような気がしています。なんとなくですが。

 

***

 

いかがでしたでしょうか?

 

皆さんも朝活でぜひ坐禅にチャレンジしてみてください。心と身体が少しずつ整っていき、ふと気がつけば人生が変わっています。本当です!私の場合は、朝活の一環として坐禅を始めて半年過ぎたくらいから、体調が劇的に良くなり、出会う人が変わり、見える景色が変わりました。今もどんどん開けている様子が実感でき、毎日がとても楽しいです。

 

この記事を読んで坐禅を始められたも、まだ不安だという方も、気になることがあったら是非お気軽にコメントいただければと思います!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、スター・コメント・読者登録をよろしくお願いいたします!