早朝に目覚めた日には

I'll charge my energy at the morning ritual.

筋トレ初心者としてダンベルを購入した日、そして…

※本ページはプロモーションが含まれています※

 

色も形もさまざまなダンベルの中から、水色の2キロの一番シンプルなタイプを2つポチり、家に届いたAmazonの箱を空けながらニンマリしていたあの日。筋トレ初心者として、

 

非常に良い選択をした!

 

と購入に満足し、そのあと1週間くらい使った記憶はあるものの、気がつけば部屋の片隅に追いやられて早20年………?

 

え、20年???

 

時の経つのは恐ろしく早いものです。もう20年か…と遠い目で振り返っている場合ではありません。今こそ、そのダンベルを使って筋トレしなさいよ!と自分ツッコミの嵐。うん、そうだよね…そろそろやらないとね…20年もたっちゃったしね笑。

 

筋トレ初心者に最適な水色の2キロのダンベルが2つ並んでいる画像

 

 

いまだに筋トレ初心者

20年経とうが30年経とうが、やってこなかったんだからさ、筋トレ。初心者の名にふさわしく、簡単なトレーニングから始めてみようと思い立ちました。ちなみに、2キロ・2個・20年と2が3つ並びましたが、ただの偶然でとくに意味はありません。

 

 

加齢とともに朝起きるのが苦じゃなくなり、それどころか、早朝に目覚めて活動することに快感を覚えはじめた昨今。朝活研究家として日々活動を行う中で、ある日ふと目にとまった水色のダンベルたちを前に

 

アレ?この子たちはいったい…?

 

とボケ倒していても始まりません。気合を入れてやってみます。

 

効果的な筋トレメニュー

2キロのダンベル2つは、初心者や軽めのトレーニングをしたい私のような人間にとってはちょうどいい重さとのこと。ちょうどいい?いやいや、アラフォーアラフィフ世代にとっては、

 

結構重いんですけど?

 

などと思いつつ、しかし、ある程度の重さがないと筋トレの意味がないので、ここは文句を言わずやるしかありません。買った当時は軽く感じたんだけどなー(負け惜しみ)。2キロのダンベルは、筋肉の持久力を高めたり、怪我のリスクを低減しつつフォームを改善するのに役立つそうで、肩や腕、体幹部のエクササイズに適しているのだとか。ほぅ、なるほど。

 

ショルダープレス
  • 両手にダンベルを持つ
  • 肩の高さに構え、ゆっくりと頭上に持ち上げる
  • 肩や上腕の筋肉が鍛えられる

ダンベルを使ってショルダープレスをしている女性のイラストの画像

 

サイドレイズ
  • ダンベルを両手に持ち、体の横から肩の高さまで上げる
  • 肩の外側を効果的に鍛えることができる

 

 

バイセップカール
  • ダンベルを持ち、肘を曲げてダンベルを肩に引き寄せる
  • 上腕二頭筋に効果的

 

スクワット(オススメ!)
  • 両手にダンベルを持ちスクワットを行う
  • 2キロのダンベルは下半身に少し負荷をかけられる
  • フォームを安定させる練習にもなる

 

 
ルーマニアンデッドリフト
  • ダンベルを持ち、膝を少し曲げた状態で腰を曲げる
  • 背筋を使って体を引き上げる
  • ハムストリングスや背中を鍛えられる

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

 

ダンベルは500mlのペットボトルに水を入れたものでも代用できますので、持っていない方はわざわざ購入する必要もないかな?とは思います。が、それだと少し軽いかもしれません。ちょっと重いな…くらいがちょうどいい負荷らしいので、2キロ(1キロでもOK)のダンベルを用意して朝活に励むのも楽しいと思います。

 

■ちょっとブレイク■

Kindle Unlimitedはご存じですか?月額980円で100万冊以上の本が読めるサービスです。このサービスはマジで神です!Kindle Unlimitedは初月無料で体験できますので、知欲が豊富な方は是非お試しください。

■体験はこちらからどうぞ → Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、スター・コメント・読者登録をよろしくお願いいたします!