※本ページはプロモーションが含まれています※
まず最初にお伝えしなければいけないことは、朝食を抜くという行為は、大人と子どもでは全く異なる影響を与えますので、身体的に未熟な子どもが朝食を抜くことについては慎重な対応が必要です。
成長期の子どもは、身体や脳が発達するために十分なエネルギーと栄養が必要です。朝食を抜くことは、成長期の子どもが必要とする栄養やエネルギーが十分に摂取できなくなり、集中力や記憶力が低下してしまうかもしれません。子どもの朝食抜きは、学業や運動能力に多大な影響を与える可能性があるので注意してください。
しかし、大人の場合は別です。成長期を過ぎ、身体がエネルギー不足を補う仕組みが整っています。また、飽食時代にともない、インターミッテント・ファスティング(断続的断食)など、大人特有のライフスタイルに合わせた食事調整の必要が出てきました。
朝食は1日のエネルギー源?
この常識に疑問を持ったのは会社員時代のことです。クタクタに疲れて帰宅し、簡単なものでパパっと夕食を済ませたら、ゆっくりくつろぐヒマもなくさっさと寝る…そして翌朝6時前には起きて、7時半には家を出る毎日…。
都会に暮らす多くの会社員が似たような生活を送っていると思うのですが、とくにお腹が空いているわけでもないのに、朝食は1日のエネルギー源だから!と無理やり食べる…最終的にはこの習慣に苛立ちすら感じていました笑。
もともと体力があるほうではないので、食べると余計に疲れるのですよ。お昼の番組「笑っていいとも!」を何十年も続けたタモリさんの名言、
食べるとバテる
というのは、本当にその通りだと思います。人間、必要以上に食べると疲れます。日本人は食べることへの執着が他国に比べて強いそうなのですが(食べ物の恨みは怖い…とか)、戦後70年以上たち、これだけ豊かになった今は、食べ過ぎこそ諸悪の根源だと気づく必要があるのではないでしょうか。
なぜ朝食を抜くのか?
私が朝食を抜くようになったのは、
- とにかく食べると疲れる
- 空腹のほうが頭がクリアになる
という理由からです。あとはダイエットとして16時間断食というのを実践していて、朝食を抜くことによる健康効果も実感したからです。
朝活との相乗効果
朝活で朝食を抜くことによるメリットや相乗効果は計り知れません。朝活の一環で、朝食ビュッフェ(朝食バイキング)に行こう!という記事を見たことがありますが、私とはまったく価値観が違うので、むしろその体力が羨ましくもありました笑。
空腹時の集中力アップ
朝食べないことで、お昼過ぎまで集中力が持続します。とくにクリエイティブな仕事をされている方や趣味で創作活動をされている方などは、朝ごはんを抜くことで午前中に驚くほど集中力が上がります。
食後の眠気を防ぐ
人間も動物なので食べれば眠くなります。その眠気をガマンするくらいなら、いっそ食べないでいたほうがラクだし朝活もはかどります。満腹でウトウトするのは気持ち良いことですが、朝食で腹パンにして、朝から眠気と戦ってどうする笑?
物理的な食事時間を減らせる
1日24時間という時間は平等に割り振られていますので、朝食の時間を取らないだけで、読書や瞑想、運動などに時間を割けるようになります。たった30分・1時間の余白も毎日積み重なると膨大な時間になります。その時間の使い方ひとつで、人生に大きな違いな生まれると思うのです。
朝食を抜く際の注意点
それでは、実際に朝食を抜く際の注意点をまとめます。朝ごはんを食べるのをいきなりピタッとやめて身体に支障が出たら困りますので、しっかり段階を踏んで朝食抜きにチャレンジしてみてください。
栄養バランスを考える
朝食を抜くと1日の栄養バランスが崩れやすくなりますので、昼食と夕食で以下を意識して摂るようにしましょう。
- タンパク質(肉、魚、卵、大豆製品など)
- 野菜と果物(ビタミン、ミネラル)
- 良質な脂質(ナッツ類やオリーブオイルなど)
- 炭水化物(玄米、全粒穀物など)
集中力の低下
朝食を抜くと集中力が爆上がりする私のようなタイプもいれば、あまりにお腹が空いた状態だと逆に集中力やエネルギーが低下する体質の方もいます。
このような症状が出る方は、小さなスナック(ソイジョイやプロテインバーなど)を取り入れるか、朝食を完全に抜かない、軽めの朝食(ゆで卵+小さいおにぎり+みそ汁+フルーツなど)に切り替えましょう。
体調やライフスタイルに合わせる
朝食を抜くことが全ての人に合うわけではありません。私が独自にリサーチした結果だと、合う合わないは持って生まれた体質によるところが大きいようです。
アクティブな生活を送る方や、筋トレや激しめの運動を朝活に取り入れる場合は、適度なエネルギー補給を意識してください。朝食を抜くことによる体調不良(疲れやすい、めまいなど)が続く場合は、無理せず食事を取ることを優先してください。
Amazon Primeはご存じですか?プライム会員なら追加料金なしで音楽が聴き放題になるサービスです。Amazon Primeなら広告なしで数万曲のシャッフル再生やポッドキャスト・プレイリストをお楽しみいただけます。30日間の無料体験実施中です。
■体験はこちらからどうぞ → Amazon Primeの無料体験はこちら
水分補給を徹底
朝食を抜く場合、身体が脱水状態にならないよう十分な水分補給が大切です。空腹感は
水分が足りていないと強く感じる
ことがあるようです。朝の時間には、常温の水やノンカフェインのお茶(ルイボスティーやハーブティーなど)がオススメ。さらに、少しだけ塩を舐めるのも、過度な空腹感を押さえるのに効果的です。
間食(おやつ)に注意
朝食を抜くことで、昼食までにお腹が空きすぎて高カロリーな間食を取りやすくなります。お昼ごはんまでに間食をする場合は、ゼリーやナッツなど健康的なものを用意しておくと安心です。
目的に合った方法で!
朝食を抜く目的を明確にしましょう。流行ってるから、ゆっくり寝ていたいから、メンドクサイから…このような状況でスタートしても長続きせず、ホルモンバランスが乱れて体調が悪くなった、ということになりかねません。たとえば、
- 体重管理が目的 カロリーコントロールを意識
- 消化器を休めたい スムージーや酵素ドリンクで胃腸を労わる
など、目的に合わせて、ゆっくり身体を慣らしていってください。
長期的な習慣を意識
朝食抜きが自分に合っていないと感じるなら無理に続ける必要はありません。ガマンが一番のストレスなので、自分が良いと思う方法を選べばいいのです。自分のライフスタイルに合った柔軟なアプローチを考えましょう。
実際にやってみての感想
私の場合は、とにかく朝食を抜いたことでポジティブな変化を感じました。
アラフィフでもダイエットに成功(体重グラフあり)
朝食抜きはとくにダイエット効果が大きかったです。あすけんアプリとRakuFit(楽天の体重計)で管理しているのですが、朝ごはんを食べない生活にしたら、スルスルスル~っと体重が減っていったんですよね。あすけんの未来さんにもたくさん褒めていただきましたよ笑。
(いろんなところが消してありますが、私の体重グラフです…恥)
取り組みながら感じた課題や改善点
朝食抜きは焦ってやるべきではないと思いました。最初のうちは貧血で倒れたり、低血糖でフラフラになったり、極端な性格が災いして健康にも影響が及んでしまいました。そのうえで感じる課題や改善点としては、
- 焦らない
- ゆるくダラダラやる
- 時間をかけて身体を慣らす
- 食べるのを怖がらない
こんな感じで、とにかくゆるーくやるのが肝だと思います。あまりにも痩せるのが目的になりすぎると、摂食障害を引き起こしてしまう可能性があります。若い頃からホルモンに振り回され過食拒食を繰り返してきた人生なので、のんびりゆーっくり、自分の身体に耳を傾けながら続けています。
Kindle Unlimitedはご存じですか?月額980円で100万冊以上の本が読めるサービスです。このサービスはマジで神です!Kindle Unlimitedは初月無料で体験できますので、知欲が豊富な方は是非お試しください。
■体験はこちらからどうぞ → Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
おわりに
いかがでしたでしょうか?
朝食を抜くことは、私にとってはメリットが多かったものの、必ずしも
全員に合うわけではない
ということ強調しておきたいです。しかし、この記事を読んでくれた方が、自分に合った朝活を見つけられたら本当に嬉しいですし、私のように小さなチャレンジから大きな変化(心身ともに)を感じられるのが素晴らしいことだと思っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、スター・コメント・読者登録をよろしくお願いいたします!