※本ページはプロモーションが含まれています※
地球温暖化!とか、今年の冬は暖冬です!とか言われましてもですね、やっぱり冬は寒いのですよ…さらにこの朝の冷え切った空気、寒さのせいでベッドから出るのに一苦労です。
そんなツライ冬の朝活ですが、起きる30分前には自動で暖房のスイッチをオンに設定しておくなど、文明に利器に助けられながらコツコツと活動を続けている次第です笑。
さて、今回は、そんな時期でも楽しめる朝活をいくつかご提案します。無理なく続けられるものを選んで、心地よい冬の朝を楽しんでください。
美味しいホットドリンクと一緒に
白湯など健康的な飲み物も良いのですが、冬の朝は、ちゃんと起きられた自分へのご褒美として、ちょっと贅沢なホットドリンクを用意しています。たとえば、ホットチョコレートとか少し高級なハーブティ、ココア、身体を心から温める生姜湯などなど、少しの工夫でワクワク感が高まってオススメですよ。
リフレクティブジャーナル
ホットドリンクを用意したら、ジャーナル活動を始めてみませんか?リフレクティブジャーナル(Reflective Journal)とは、日々の出来事や自分の考え、感じたことを振り返りながら記録する日記のことです。単なる日記とは違い、振り返りや自己分析に重きを置いていて、自己成長や学びを深めるために活用されるものです。
グラティチュードジャーナル
グラティチュードジャーナル(Gratitude Journal)とは、感謝の気持ちを記録するための日記です。日常の中で感謝したい出来事や、人・物事に意識を向け、それをノートに書くことで、ポジティブな思考を育むためのツールとして活用されます。
これら2つのジャーナルは、続けていくうちに内面が整い、心も身体も温まってきますよ。書く時間を楽しむことで、寒さを忘れられるひとときになります。
ストレッチやヨガ
室内でできる軽いストレッチやヨガは、冷えた体を目覚めさせるのに最適です。とくに「太陽礼拝」は血流を促し、冬の朝にエネルギーを与えてくれます。また、ストレッチポールを使ったエクササイズもオススメです!
太陽礼拝とは?
ヨガで行われる、一連の動作を組み合わせた流れるような運動のことです。名前の通り、太陽に感謝と敬意を表し、体を動かしながら心身を整えるポーズのセットです。初心者でも取り組みやすく、朝のエネルギーを高める効果があるため、特に朝ヨガとして人気があります。
ストレッチポールを使う
以前、ストレッチポールを使ったエクササイズの記事を書いていますので、こちらも参考にしてみてください。
読書タイム
毛布やブランケットに包まりながら、お気に入りの本を読む時間を取りましょう。心温まる小説や自己啓発本など、前向きな気持ちになれる本を選ぶと良いと思います。一緒に足湯も行うと身体もポカポカして気持ちいいですよ!
オススメ本:おいしいコーヒーのいれ方(村山由佳・著)
オススメ本:もものかんづめ(さくらももこ・著)
スープ作り
温かいスープを作るのは冬ならではの朝活だと思います。具材を切るだけで簡単にできるスープは身体も心も温めてくれます。朝は熱々の具なしスープを飲むだけでも満足感が増しますよ。
オススメのレシピ:具沢山の味噌スープ(味噌汁ですね笑)
<材料(2人分)>
- 水:400ml
- 味噌:大さじ1.5~2
- だしの素(顆粒):小さじ1
- 豆腐:1/4丁(さいの目に切る)
- 長ネギ:1/2本(薄切り)
- 冷蔵庫にある野菜:適量(食べやすい大きさに切る)
<作り方>
- 鍋に水とだしの素を入れ、中火で加熱
- 野菜を加え、柔らかくなるまで煮る(5~7分)
- 豆腐と長ネギを加え、さらに1分煮る
- 火を弱め、味噌を溶き入れる(沸騰させないよう注意!)
- お椀に注ぎ、お好みでごまや七味唐辛子をかけて完成
<ポイント>
- 冷蔵庫にある余り野菜で簡単にアレンジできる
- 材料をそろえる手間が省ける
- キノコ類やキムチ、溶き卵を入れるのも美味しい!
オススメのレシピ:トマト缶で簡単ミネストローネ
<材料(2人分)>
- トマト缶(カット):1缶(約400g)
- 水:200ml
- コンソメ(顆粒):小さじ2
- 玉ねぎ:1/2個(みじん切り)
- 冷蔵庫の野菜:適量(さいの目に切る)
- オリーブオイル:小さじ1
- 塩・こしょう:適量
<作り方>
- 鍋にオリーブオイルを熱し、玉ねぎを炒める
- 野菜を加え、軽く炒める(約2分)
- トマト缶と水、コンソメを加え、弱火で10分ほど煮る
- 塩・こしょうで味を調え、器に盛る
- お好みで粉チーズやパセリを散らして完成
<ポイント>
- トマト缶を使うので簡単です。酸味が効いた味わいが楽しめます。
- 隠し味に少し醬油を足しても。
- 上記はベジタリアンのレシピになります。
- ベジタリアン以外の方は、ベーコンやウィンナーを入れても。
日の出を楽しむ散歩
これは冬の朝はめちゃくちゃ勇気がいることですが、外の空気を吸いたいときなど、気が向いたときにやってみてください。私の体感では、夏より冬のほうが美しい日の出が見れるような気がします。もしかしたら冬のほうが空気がキレイだから?新鮮な空気と美しい景色は冬の朝の特権です。しっかり着込んで行ってください。
冬の朝活のポイント
冬の朝活に限らず、とにかく無理をしないように。ムリは厳禁です。冬は身体が冷えて固まっているので、急に動いたり激しい活動は避け、ゆったりとリラックスできる内容を選びましょう。
また、防寒対策を徹底することも大切です。起きたらすぐに暖房をつける、暖かい靴下やルームウェアを用意するなど、工夫次第で寒い冬の朝も活動しやすくなります。
Kindle Unlimitedはご存じですか?月額980円で100万冊以上の本が読めるサービスです。このサービスはマジで神です!Kindle Unlimitedは初月無料で体験できますので、知欲が豊富な方は是非お試しください。
■体験はこちらからどうぞ → Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
おわりに
いかがでしたでしょうか?
冬の朝は静かで心落ち着く時間なので、好きな音楽やポッドキャストを流しながらゆったり過ごすのも良いと思います。逆にノリノリのアップテンポの音楽も朝からやる気が出るので意外と悪くないですよ笑。自分に合う冬の朝活を見つけてくださいね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、スター・コメント・読者登録をよろしくお願いいたします!