※本ページはプロモーションが含まれています※
朝活、続けていますか?冬の朝活はなかなか続けるのも大変ですが、そんな寒い冬の朝こそ、思い切って外で身体を動かすことが健康への第一歩!という研究結果があります。
日照時間が短い冬は、明け方のまだ暗いうちではなく、太陽がしっかり出始める朝7時8時くらいからウォーキングを始めるのがいいそうです。雪国の方などは冬のウォーキングは物理的にムリでしょうが、そうでない地域の方はぜひ冬のウォーキングで楽しみながら免疫力を強化してください。
冬のウォーキングが免疫力アップに効果的?
寒い冬の朝にウォーキングすることは、免疫力強化に良い影響を与えるという研究報告があります。その理由をまとめてみました。
血行促進
ウォーキングは全身の血流を促し、免疫細胞が体内を効率的に巡回するのを助けます。これにより、病原体を早期に発見・排除する能力が向上します。とくに冬は寒さによって血管が収縮し、血流が悪くなりやすいため、病気へのリスクがぐんと高くなるのです。
適度な運動が免疫細胞を活性化
ウォーキングのような適度な運動は、ナチュラルキラー細胞(NK細胞)や免疫系で重要な役割を果たす白血球の一種であるT細胞などの免疫細胞を活性化させます。ただし、過度な運動(やりすぎ)は逆に免疫力を低下させることがあるため注意してください。
ストレス軽減
冬の自然環境の中でウォーキングをすると、最初はツラく感じても次第にリラックス効果が得られることがわかっています。人間活動に自然を合わせるのではなく、自然活動に私たち人間が合わせることが重要です。なぜなら、自然に調和した生き方はストレスホルモンであるコルチゾールのレベルを下げ、免疫系の働きが改善されるからです。
ビタミンDの補給
冬は日照時間が短いですが、日中のウォーキングによって少量でも太陽光を浴びることでビタミンDが生成されます。ビタミンDは体内で重要な役割を果たす脂溶性ビタミンで、とくに骨の健康や免疫機能に深く関与しています。また、免疫機能をサポートすることで感染症のリスクを低減します。
ちなみに、カルシウムが不足すると骨がもろくなり、骨粗しょう症や骨軟化症のリスクが高まりますが、ビタミンDがこれを防ぎます。
体温の維持
ウォーキングは体温を上昇させ、免疫細胞が活性化しやすい体内環境を作ります。とくに冬場は身体が冷えやすいため、ウォーキングは冷え性対策としても有効です。
冬ウォーキングの注意点
冬の朝活の一環として、早朝のウォーキングは心身の健康に非常に効果的ですが、寒さや路面の状態など、冬特有のリスクもあります。以下の注意点を押さえて楽しく行ってください。
防寒対策の徹底
- 重ね着で温度調節 吸湿性のあるインナーや風を防ぐアウターを選ぶ
- 耳・手・足を守る 帽子や手袋、厚手の靴下で冷えやすい部位をカバー
- マフラーやネックウォーマー 首を温めると全身が冷えにくくなる
足元の安全に配慮する
- 滑りにくい靴を選ぶ 雪や凍結した路面では滑りやすくなるため、防滑性のある靴を履くか、アイススパイク(滑り止め)を装着
- 道路状況を確認する 凍結している道や雪が積もった道では転倒のリスクが高いので注意
ウォーミングアップを念入りに
寒い時期は筋肉が硬くなりやすいため、ウォーキング前に軽いストレッチや体操で体を温めましょう。ケガ予防を意識して無理は厳禁です。
水分補給を忘れない
寒いと喉の渇きを感じにくくなりますが、運動中は思った以上に体内の水分が失われるため、適度な水分補給が必要です。温かい飲み物を持参するのも良いでしょう。
反射材やライトで安全対策を
冬は日照時間が短いので、早朝のウォーキングでは反射材付きの服やライトを装備して視認性を高めましょう。あまり暗いうちから歩きはじめるのはオススメしません。
緊急時に備える
転倒や体調不良など、万が一のときに連絡が取れるようスマホを忘れずに!また、最低限の情報(緊急連絡先など)も一緒に持ち歩くと安心です。
呼吸法に気を付ける
冷たい空気が直接肺に入らないように、鼻呼吸で空気を温めてから吸い込みましょう。冬の間はマスクやネックウォーマーで口元を覆うのも有効です。
Kindle Unlimitedはご存じですか?月額980円で100万冊以上の本が読めるサービスです。このサービスはマジで神です!Kindle Unlimitedは初月無料で体験できますので、知欲が豊富な方は是非お試しください。
■体験はこちらからどうぞ → Kindle Unlimitedの無料体験はこちら
おわりに
いかがでしたでしょうか?
冬のウォーキングは寒さを逆手に取り、血流促進や気分転換に効果的です。しかし、寒さによるケガや体調不良を防ぐため、準備と注意を怠らないようにしましょう。楽しく安全に続けられるよう環境を整えることが長続きの秘訣です!
寒いけど私も冬朝ウォーキングがんばってます。人間は1日7000歩くらい歩くのが一番健康的なんだとか。今の時代、健康こそ一番の節約!一緒にがんばりましょうね。
最後までお読みいただき、ありがとうございました。
よろしければ、スター・コメント・読者登録をよろしくお願いいたします!