早朝に目覚めた日には

I'll charge my energy at the morning ritual.

朝活瞑想とマインドフルネス

※本ページはプロモーションが含まれています※

 

おはようございます、ハルです。

本日は2025年1月11日(土)、111と1が3つ並びました。しかも今日は大安です。

 

なんか良いことありそうな予感がします♡

 

さて、今年も元日から朝晩の瞑想は欠かしていませんが、深~い瞑想に成功すると身体にピリッと電気が走る瞬間があるので不思議に感じています。不快感は全然ないので大丈夫だと思うのですが、アレは一体なんなんだろう?

 

それはにゃ、たぶん静電気や思うで

 

朝陽が差し込む広い部屋で数人の女性が所々で座禅を組んで瞑想しているイメージ画像

 

 

ハイテク企業のトレンド

Google社がマインドフルネスやウェルビーイングを重視する企業文化を持っていることは有名ですよね。社内にマインドフルネス用の部屋("Meditation Rooms" や "Mindfulness Rooms")を設置していることも知られています。

 

さすが世界のエリート集団グーグルにゃ!

 

これらの部屋の設置は、社員の精神的な健康や生産性の向上を目的としたもの、とのこと。渋谷のグーグル社にお邪魔したことがあるのですが、ブラックな慣習がはびこる日本企業と違い、本当にクリーンな社風だと感じました。

 

↓ 集中力や感情的知性(EQ)を高めることが目的 ↓

 

こういった傾向はGoogleだけでなく、Meta(旧Facebook)、Apple、LinkedInといった他の外資ハイテク企業も同様です。オフィス内に瞑想室を設置して、社員のストレス管理や満足度の向上に寄与しているそうです。

 

日本の宗教観と瞑想とマインドフルネス

この辺りの境界線は薄ぼんやりさせておけば良いと思うのですが、瞑想というとどうしても宗教っぽくて苦手、という方がいるのも事実ですよね。

 

宗教?にゃにそれ、美味しいの?

 

日本はとくに宗教に関しては事件や事故が多いので、どことなく胡散臭さを感じる人も多いと思います。信仰心というのは人間が生きるうえでとっても大切なことだと思うのですが、日本ではなかなか…難しいところですね。

 

↓ 仏教と瞑想には深い関係があります ↓

 

↓ クリスチャンにはこちらのほうが理解できました ↓

 

瞑想とマインドフルネスの違い

瞑想とマインドフルネスは、目的や宗教性、やり方などに違いがあります。以下の図にまとめましたので、参考にしてください。

瞑想とマインドフルネスの違いを表にした画像

これらの違いを比べると、マインドフルネスはいつでも・どこでも実践可能で、とにかく今に意識を向けることが大切ということなんですね!

 

今に意識を向けるとは、食事や入浴など、ひとつひとつを丁寧に集中して行うこととも言えますよね。現代はタイパを気にするあまり、ながら作業が増えてしまっています。これでは心を亡くしてしまいます。

 

コスパ、タイパ意識もホドホドにしとかないとね

 

↓ KindleUnlimitedでどうぞ。めっちゃオモロイです ↓

 

朝活瞑想のススメ

瞑想関係の過去記事がいっぱいあるにゃ!

 

瞑想やマインドフルネスはストレスの軽減にも役立ちますし、何より、自分の人生観や価値観がガラッと変わるので、生きづらさを感じている人には本当にオススメの習慣です。もちろんお金もかかりませんしね!

 

around5am.net

 

around5am.net

 

 

■ちょっとブレイク■

Kindle Unlimitedはご存じですか?月額980円で100万冊以上の本が読めるサービスです。このサービスはマジで神です!Kindle Unlimitedは初月無料で体験できますので、知欲が豊富な方は是非お試しください。

■体験はこちらからどうぞ → Kindle Unlimitedの無料体験はこちら

 

おわりに

いかがでしたでしょうか?

朝活と瞑想・マインドフルネスは好相性なので、2025年から是非チャレンジしてみてください!暖かくなったら公園や海辺など自然の中で行う瞑想も格別で最高ですよ!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

よろしければ、スター・コメント・読者登録をよろしくお願いいたします!